
日立港の沖堤防、朝まずめ。
情報を集めると、今はタコとヒラツメガニがいいらしい。
どっちも、「さかな」じゃないけど、たまに狙って釣るのもいいかもしれない。
タコはカマボコの板みたいのに、サンマを縛りつけてぶっこんどけばいい「タコテンヤ」。時々聞き合わせて「グニョ」とか「ガシッ」と手応えがあったら一気に引き上げる。この「一気」が大切で油断すると吸盤だらけの8本足が海底の岩とかに巻きついて「綱引き大会」になり、糸が切れて釣人が負ける。
だから、今日は近所のD2で丈夫な20mのロープを買って来たから油断しても大丈夫なんだ・・・ロープにタコが気が付かなければネ。
ヒラツメガニ(ワタリガニとそっくり)は、小さい餌用の網にサンマとかソーセージを入れて、その周りにフワフワの細いテグスでザックリ編んだ網をつける。餌を食べに来た蟹がその細い糸に絡まって釣れちゃう訳だ。まあ、どちらとも地味な釣りだな。
朝6時からつり始めて、3〜4時間。いつものことだけど、全然釣れない。
隣でまとも?な魚釣りをしてる旺人はドコドコっと4連続でドンコを釣った。

でかいのは30cm、寒くなるとキモが美味しくなる

今日はカニもタコもいないのかな〜?
ちょっと離れたとこの人が何かでっかいのが掛かったみたいなんで走って見に行くと、水面に現れたのは、な・なんと


海にシャケって本当にいるんだねえ。恥ずかしいけど「エサはなんですか?」って聞いちゃった。冷凍イワシだって。ラッキー



こんな感じ。
1時間経過・・・。
やっぱり、釣れない。隣の旺人の仕掛けと絡まっちゃったのでしょうがないから俺も仕掛け回収。
全遊動は隣と絡まりやすいのかも。
旺人と呼吸を合わせてリールを巻いてたら、
途中で「ガツ〜ン」と来ちゃったよ〜ん

ビビってドラグ緩めすぎてリールが巻けなかったりしたけど無事ランディンング


ちょっと小ぶりの60cm位かな?鮭児だったりして・・・。
うウォー

2人で4本仕掛け出してたうち、3本が鮭でぐっチャグチャに絡まった。
釣りを長くやってると、こんがらがった糸を解くのが得意になる。
(人生もそうだったらいいのに)。
じっくり絡んだ糸をホグシてたら、残りの1本が跳ね上がった

旺人がすっ飛んでって竿を捕まえる。海に落ちる寸前で間に合った。竿が満月にしなる。さっきのよりでかそう。でも、15歳で釣暦12年の旺人だから見ててカッコイイ。弾力がキッチリ使えるような竿の角度、ドラグの微調整、無意識に出来てる。

すっげ〜でかい!80cmありそう。
出来てないのは俺だった・・・。
ランディング失敗


1度は玉網に入ったのに、魚がでかすぎて収まらない。
BESTのアングルなら魚がうまく丸まって入るし、引かなきゃいけないのにすくってしまった。魚は1度、玉網に入るとテンションが下がり針が外れる。
でかいシャケは悠々と海に帰っていった・・・。(ごめん、旺人)