メンテ。

ドラム缶アユ焼き機のメンテナンス。

アルミホイールは輻射熱(反射赤外線?)に重要だぜー。

今回は厚手のアルミホイルで囲ったので

上部にあまったとこは折っておいて焼くときに上側にかぶせてみるべよ。

この砂がすげーんだよ。

1年に50匹焼くとして20年以上だから

1000匹以上のアユの脂がしみこんでいる。

だからどーした!ってことでもあるんだけどね(^_-)-☆

放っておくと固まって岩みたくなっちゃうから

シャベルで掘り起こして塊を手のひらでほぐして

平(たいら)にしてから足で踏んで少し固めるんだよ(#^.^#)

今週末の日曜日、ソフトボール大会に20匹くらい焼くぜ。

雨が心配だけど、雨でも親睦飲み会はやるべー。

さんまごはん。

最初に出回ったのが高かったけど、大きかったなぁ。

脂ない・・・けど、しょーがないもんねー(^-^;

6匹焼いて・・・

骨をはずす。(これがめんどくせーんだよ)

炊きたてのごはんに混ぜる。3.5合に6匹。(ちいさかったからねえ。)

ワカメとゴマとお酒に醤油にごま油。

季節の香りがふわ~っと!

いい感じ~(●^o^●)

 

翌朝みたら、けっこう残ってた(ToT)/~~~

内蔵も混ぜちゃったからかなぁ・・・。

まあ、いいや、俺が食べるよ(^_-)-☆

 

朝は熟れてとってもよかったんだけど、

残りを全部お昼にたべたら、

ちょっとねばねばする?

常温で一昼夜はダメかぁ!

こりゃホントにだれにも喰わせなくてよかったー。

俺はまあ、たぶん・・・だいじょうぶだべ~。