銀座通り。

リアル銀座じゃなくって、全国各地の商店街の銀座通り。

ひとが日常的にいっぱい歩いてる場所なら残るんだな。

昔のユニオン通りとか活気があったよ。

駅を拠点に住宅密集地までの数百メートル。

いいなぁ。

平出銀座復活計画やらないかな。

今なら陽東8丁目銀座か。

LRTからちょっと離れてるし住宅密集地もないけど、

いい店が並んでるよ。

北からディーラー、タベルナ、ショコラトリ、美容、ホルモン、大衆食堂、小籠包、

雑貨、焼肉、コンビニ、蕎麦、焼鳥、スナック、アゴ出汁ラーメン、カラオケ、中華、寿司、家系ラーメン、

ホームセンター、スポーツ。

こうして並べるとたいしたもんなんだけどなぁ。

入れちゃおうと思えばさらに

銀行、ピアノ教室、温泉施設、家電量販店、シネコン、スポーツジムまであるぜー。

すごいよ。

 

でも、人が歩いてないんだよなぁ。

そうか、ひらめいた。

向かいの陽東7丁目は宇都宮大学陽東キャンパスだよ。

そこに地域デザイン科っていう学部があるから

実践地域デザイン計画を練ってもらえばいいじゃん。

なんならベンチャーたち上げて宇大主導で開発を・・・

そんでRC宿舎で農場の野菜とか牛乳も・・・

 

ああ、そんなろくでもない妄想してないで

年末繁忙期モードなんだから年内納車の準備を整えて、

タイヤ交換とカレンダー配りに精を出しなさい。

 

コリアンギフト!

車庫証明の届け出に茂木のメインストリート。

超ひさしぶり。若い頃は海に行くのに必ず通った道。

源太饅頭は水曜定休かぁ。買いたかったな。

道の駅でとちおとめソフトを食べたかったけど

12月10日頃からだってさ。

まだ苺の原価が高いんだろうね。

韓国みやげもらったー(●^o^●)

テラビール!いけるねー。

それにやっぱ海苔だよねー。みんなで半分たべちゃった。

韓国行きたーい。

道の駅で「なめこ」買ってきたんで夜はなめこ汁の予定が、

玄関にでっかいキャベツがあったので

もつ鍋にしちゃった。

先週ちょっと自信喪失したんで今日は市販の「こてっちゃんもつ鍋」使用(^_-)-☆

キャベツとニラ入れるだけ。

簡単でおいしいんだねえ。

 

翌日の朝に雑炊。

最後ののこりは昼に、

ラーメン(●^o^●)

やっぱ、出来合いのタレ(鍋)はうまい。

自分じゃ、ここまでしょっぱくは怖くて出来ないよ。

タラヨウの実

整備工場脇のタラヨウの木。

紅い実が熟したとみえて、ヒヨドリがやってくる。

朝のうちは尾長?も来てた。

もうちょっとするとこの実が完熟になる。

するといーっぱいの小鳥がこのタラヨウの木に群がる。

 

それをねらってこのひと(鳥)たちが狩りにやってくるぞ!

(うちから北に300mの古城内橋の電柱にいた。)

ちょっとワクワクする(#^.^#)