湯の湖。

湯の湖の釣りポイント「ヒノキ」

たぶん平成5年、竹沢と犬井とここに夕方に入って酒盛りしながら夜明かしして解禁の花火を待ったことがある。

よくやったもんだなぁ。

さらに遡れば、昭和59年に初めて湯の湖に釣りに来た時はまだ鬼怒川で雑魚とかフナとかコイ釣りしかした事がなかったので万能練り餌「釣りキチ三平のエサ」でぶっ込み釣りをして何も釣れなかった。

それから毎年、湯の湖には釣りにきている。

ルアーやったりフライ振ったりしてたこともあるけど紅サシ餌のウキ釣りに落ち着いた。

 

あんまり引かないけど、たまーにピョコんとウキが引くのがたまらないんだなぁ。

今日の餌は、10日前に使った残りを冷蔵庫に入れといた紅サシで、ほとんどサナギになっちゃってる。まあサナギでも釣れないことはないけどネ。

昼過ぎまでやって2匹。

だいたいこんなもん(^.^)

久しぶりにガスコンロで焼いてみたら

いまひとつ。

骨ごと食べるのはやっぱり炭がいいな。

今年は湯の湖にもういっかいは行くべー。

大洗フィーバー

この連休の大洗サンビーチはものすごいことになってるんだねえ。

NHKのニュースにもなってるし。

うちのせがれファミリーも4日に行って、

い~っぱい獲ってきた。

貝ひろいは宝さがしみたいで本当におもしろいんだよね。

よかったなぁ。

湯ノ湖解禁。

午前4時。いったん釣場にむかってからホテルの冷蔵庫に紅サシを忘れてもどる。

今年は氷点下の釣りなので厚着。

このスピニングロッドは友人の手作りのバンブーロッド。

エンジンがかからないカブと交換してもらった(^_-)-☆

釣れねー。

寒いー。

喰いがしぶーいなか、3人で5匹。

まあ、暖かくなったらまたこよう。

ちょっと足りないのでスーパーで補充。

(マスとかアユも海鮮って呼んでいいのか?)

(2匹で380円と3匹で580円だと2匹のがお得?)

焼いちゃえばスーパーのマスも見分け、あじ分けがつかない。

(ヒメマスはついちゃうけどネ。)

やっぱ串にさして立てて焼くのは20cm~25cmがいい。

30cm前後のは開いて骨とってハーブ焼きにするべ。

50cmのヤシオマスは塩ふってぶらさげて干して少し身を締めよう。

こないだ外にブリの切身を干しといたらカラスにもってかれたので

今日は室内干し。

250℃オーブンで30分。おかずが足りないので鶏のもも肉もいっしょに焼くべ。

いい感じ(●^o^●)

鱒の丸焼き。

これ上手に焼けたよー。

ふわふわ~。

香草風味がまた最高\(^o^)/