中禅寺湖

ライズを見つけながら山側を歩いて気づけば1時間(・_・;

阿世潟と上野島の間でボチャンぴちゃんと岸際でライズしてたのでここに決めた。

中禅寺湖は苦行の釣りイメージだけど

雰囲気はいいんだよねー。

ホンマス釣れるといいな。

キャンプにはいい場所だらけなんだけどなぁ。テント張らなきゃいいかな。でも夜は動物が怖いか。

 

遠くの山は雪が残ってる。

昔このへんでホンマス釣れたんだよなぁ。

なーんも釣れない~(^-^;

八丁出島のつけ根。

たぶん大昔に山を切り開いて通路を造ったっぽいな。

今ならトンネルに・・・いや、やっぱりこうしたか。

 

中禅寺湖の周囲には遊歩道がほぼあるので歩きやすい。

一周すると、6時間くらいかなぁ。

10mぐらいのアップダウンがまあまああるので

平地を歩きなれてる俺には負荷がちょうど訓練になる。

それでも往復2時間でくたくた。

山登りに挑戦するのはまだ先だー(^_-)-☆

 

ちなみに中禅寺湖、レイクトラウト持ち帰りOKになった!

いつか食べてみたいもんだ。

にぼし

変速交差点のこの2つの信号、わかりづらいよー。

早朝はまったくクルマが通らないのでなおさら。

先頭で停車して一度青信号を見逃すともう青信号に変わらないの。

感応式が反応してくれないみたい。

青信号見逃すことなんてないと思ってたけど、この前の二つの信号の片方だけ、

しかも左右対角線上が青になるんだぜ~(^-^;

茨城県警、なんとかしてくれないかな。

午前10時から用事があるので朝の2時間弱(#^.^#)

今日は隣で釣ってたおっさんからおそわった煮干しにしてみる。

煮る前。

煮た直後は白くなるけど・・・

半日干すと色が戻る。

これは唐揚げより簡単で素朴でいい!

おっさん、ありがとおー(●^o^●)

 

乾物にはいい風が吹いてて天気も最高\(^o^)/

電線にスズメかと思ったらツバメ!

しばらく眺めていると、うちの東の壁のツバメらしい。

「いらっしゃいませー」

 

ラジオ

大洗インター。

霞んでちょっと雲海っぽい。

AM6:00…たまんね〜。

西の防波堤に入ると立ち退きの放送が入るよ!

イヤホンでWBCを聴きながら釣るべ。

やっぱりみんなTV見てるから誰もいない。

でもサカナはいるぞ。

これはカタクチイワシ。

小物釣師の本領発揮(^.^)

 

 

 

 

イワシは鰯って書くだけあってハリを外した瞬間から氷水で保存してもお腹が破れやすい。

小さいのにウロコはポロポロ剥がれるし・・・。

めんどくせーけど、釣ったそばから別々に分けて保存したらいいかも。

イワシを触るとウロコが外れて手にくっつく。

手返しを速くしたいからタオルじゃなくてGパンで手を拭いちゃうんだよねえ。

こどもか!(^_-)-☆