ダイワ-チヌーク赤金7g。
昭和からあるベーシックルアー。
最近はエサ釣りばっかりだけど
明日はちょっとやってみるべ。
昔、これで中禅寺湖でホンマス釣ったんだ。
奥日光の駐車場にはふつうに猿がいるのか。
解禁前夜、湯の湖スキー場のキャンプ場で焚き火をしながら夜を明かすべ。
っと思ってたけど、誰もいない・・・。
若干不安になりつつ、安全な炊事棟の集合カマドを借りてたきび。
生肉仕込んで来ちゃったんで、どしても焚き火が必要だったのでたすかった。
午前4時航海薄明。
ヘッドライトを忘れてスマホのライトだけ。
仕掛けも結べない。
タオルも自撮り棒もおにぎりも餌も入っているリュックサック水没。
しかも朝イチ・・・荷物を干しつつサックをひっくり返してたまった水をだして干す。
この白いホコリみたいのは水性昆虫の羽化(ハッチ)。
雨降ってるみたいなライズもおこる。(たまに)
長靴水漏れ。両足ぐちゅぐちゅ(ToT)/~~~。
あんまり釣れない。
ヒメマスどこにいるんですかー?
お昼までねばってニジマス4匹。
きびしー(^-^;
今年の解禁日はウィークデイで子供たちが学校だったので、
ひとりで好き勝手に出来たのはよかった。
こどもらとは水曜日にここに釣りにくる。
そんときは釣れるといいなあ。
帰りぎわ、キャンプ場をみると奥に一張のテント!
あーよかったやってたんだ。
(もしかして今日からってこと・・・)
ナカスイ!を夜中に読み終わり、水産に目覚めてたので
航海薄明には海に来ていた。あんまり眠ってない(^-^;
(たまに魚が暴れると仕掛けがぐちゃぐたになる。これをじっくりほぐすのが得意なんだけど、これは無理だった(*_*))
釣りをしてから、午前9時頃が干潮なのでサンビーチにハマグリの調査(潮干狩り)に行く予定だったけど、
90歳の父から「田んぼに水を入れる前に草を刈れ!」と電話があり、
いつ水を入れるのか聞くと「今日だ!」と、
年寄り独特の思いつき自己都合主義なんだけども仕方がない・・・。
サンビーチに後ろ髪をひかれながら10時には家に戻り草を刈り始める。
(親父はもうすでに手刈りで要所を刈っていた・・)
草刈り機満タン2回分、3時間くらい刈って終了。
真夏日で汗びっちょり。久しぶりにやったので肩パンパン。
クールダウンに犬の散歩1時間。
熱中症になりかける。
(川の水位が一気に1m以上あがった。)
帽子かぶらないで草刈りしたので髪の毛も草の破片だらけになったので
珍しくシャワーを浴びた(ほんとはさくらの湯にいくべと思ったけど、面倒で(^-^;)
時計をみると午後3時。
5時から藤の花見の予定があるので忙しい。
休日の水曜日は俺が炊事当番(自称)なので何か作りたい。
けど眠いし、くたびれたし、手ぶらじゃ花見に行けないし・・・
で、韓国料理屋と東武に買い物。
自宅用にチャブチェ3人前とエッグフリーのチジミ1枚。
花見の差し入れにローストビーフとポテサラを買った。
(今日はあんまり釣れなくて、これじゃ差し入れには足りないので冷凍して5月1日湯ノ湖解禁の餌にしよう。)
藤の花見ってーのも乙なもんだねぇ(#^.^#)
夜の藤。(なんか力士の名前みたい(^_-)-☆)
今日の休日は18時間フルに遊んだなぁ。
よーく眠れそう(#^.^#)