プール掃除

ほんとに毎日クソ暑くて、毎日大量の塩素をぶっこんでも間に合わない。

水温が上がると塩素の蒸発も速いのかなぁ。

水ごけみたいのが発生してぬるぬるになって濁りが出る!

何年もプール掃除のおじさんをやってるんで

水質管理がだんだん解ってきたような気がしてたけど、

まだまだだぜー(^-^;

総水入替だー!

ちなみにこの海パン、

ニューバランスのジョギングパンツなんだけど、

履いてないみたいにうすうすで、速乾なんだよ。

競泳するんじゃなければ、これ最高の海パンだとおもう。

家康が総理大臣になる映画をみた。

痛快!

笑えるぞー\(^o^)/

ゲテモノだらけの中の浜辺美波がいい仕事してるぜ。

 

こんばんは犬井の土産のみそ煮込みうどん(インスタント)と餃子と手羽中の塩焼き。

(でも結局手羽中はコンロで焼いて、出すの忘れて翌朝、コンロでみつかった。)

 

 

行列

行列ってほどじゃないけど、

スーパーのレジでも、ここでも

俺が選んだ列は進行が遅い。

なので最近のコンビニの1列集中分離型はとてもありがたい。

オーキ将軍みるよ。

 

モビイディック

暑くて本も読んでらんない!

と言いたいとこだけど、

暑くてベトベトで眠れなくて眠くなるまで本を読むしかなかった。

白鯨 夢枕獏

白鯨って日本の小説だったの?と、ギリギリ思わないですんだけど、

メルビルの原書を読んでないので

俺の中ではこれが「白鯨」だ。

万次郎ってウルフルズのあれだよねえ。

おもしれー(●^o^●)

もうこれでいいや!ってことにしとこう。

原書はちょっとめんどくさそうなんだよ。

でも、若い頃夢中になって読んだパーカーのキャッツキルの鷲の冒頭、

「地上の小鳥がどんなに高く舞い上がろうとキャッツキル渓谷の底を飛ぶ鷹の方が遥かに高い」

これ、メルヴィルの白鯨の一節だったネ。

まあ、眠れない熱帯夜の読書はさ、

できれば難書じゃなくて

読みやすくてドキドキして楽しい物語がいいよ。

昨晩は暑すぎて夜中にプール入った。

おかげで少し身体が冷えてさっぱりと目が覚めて

この本の下巻、明け方に読了。

今日はねむいよ。